カテーテルアブレーションにかかった費用は〇〇円!

shinryohi 心房細動

治療にかかった費用は?

2018年の2月に心臓の調子が悪くなってから、入院、手術、退院後の経過観察までかかった費用についてまとめておきます。

この記事でわかること
  • カテーテルアブレーションにかかる費用
  • 発作性心房細/動の治療でかかった費用合計

◆当ページには事業者からのプロモーション広告が含まれています。◆

入院まで

地元のクリニック受診・・・6回

  • レントゲン・・・1回 157点
  • 心電図・・・・・1回 130点
  • ホルター・・・・1回 1,750点
  • 心エコー ・・・・1回 880点
  • 血液検査 ・・・・1回 690点
  • 投薬 ・・・プロノン 77日分 1,155点

その他もろもろを合計して¥24,580-

群馬県立心臓血管センター受診・・・1回

  • 心電図・・・・1回 130点
  • 心エコー・・・1回 880点
  • 血液検査・・・1回 795点
  • 投薬・・・リクシアナ 14日分 756点

その他もろもろを合計して¥11,260-

入院・手術

群馬県立心臓血管センター 入院・手術

  • 全部・・・・・192,051点
  • 内 手術・・・172,883点
  • 麻酔・・・ ・・・1,906点

※限度額適用認定証の使用により窓口支払 ¥100,315-

退院後

地元のクリニック受診・・・6回

  • 心電図・・・・・・・・1回 130点
  • 投薬 ・・・プロノン 77日分 1,155点
  • リクシアナ・・・ ・84日分 4,536点

その他もろもろを合計して¥23,370-

群馬県立心臓血管センター受診・・・2回

  • 心電図・・・・2回 260点
  • 血液検査・・・1回 439点
  • 尿検査・・・・1回 105点

その他もろもろを合計して¥5,300-

総額

  • 入院・手術で支払った費用・・・・・¥100,315-
  • 通院・検査 ・・・・・・・・・・・・¥39,420-
  • 薬代(プロノン、リクシアナ) ・・・¥25,090-

合計・・・・・・・・・・・・・・・¥164,825-

入院時は限度額適用認定証のおかげで支払った費用としては10万円程度でしたが、なかったら60万円くらい払うことになっていました。

最終的には会社の健康保険から保険給付が出ましたので実質の自己負担は2万5千円程度になりました。

私は4人部屋に入りましたので、個室を選んだ場合は費用は増えます。

限度額適用認定証を用意できる人は忘れないようにしたほうがいいですよ。

→ クリニック受診から術後まで

ブログ更新の励みになります。最後にポチッとお願いします!

コメント

  1. kohtaro より:

    まっしーさん
    男性、65歳、宇都宮に自宅があり、現在、伊勢崎市の社宅に住んでいます。2週間前に心房細動の発作が出て、地元の循環器科の病院に短期入院し、電気ショック療法で取りあえず収まりましたが、その後も時々、心房細動と期外収縮が起きているので、群馬県立循環器病センターに紹介入院して、アブレーション手術を受けたいと思っています。体験記をとても興味深く、そして面白く拝読致しました。大変、勇気付けられ、実態も手に取るように分かりましたので、安心して、臨みたいと思います。有り難うございます❗️

    • アラフィフまっしー より:

      kohtaroさん
      はじめまして。コメントありがとうございます。私は宇都宮の江曽島におります。
      心房細動の発作は辛いですよね。まだ心房細動が出るようでしたら、
      早めに心臓血管センターで診てもらう方がいいと思います。アブレーションの適応に
      なればすぐに話が進むと思います。私の場合、宇都宮の今泉ハートクリニックで紹介状を
      書いてもらい、初めて心臓血管センターを受診したのがちょうど1年前の5月7日、
      次に病院に行ったときがもう入院のときでした。カテーテルアブレーションは心臓手術
      なので、身近に受けたことがある人がおらずいろいろ調べました。
      病院のホームページを見たり、Youtubeを見たり。
      でもやっぱり体験記が患者目線で書かれていてとても参考になりました。
      私の体験記も参考になれば幸いです。
      私自身は今のところ順調に推移しているため、このブログの体験記の部分は書くことが
      なくなってきましたが、こちらのブログ(https://asamaberry.hatenadiary.jp/)
      では、より気楽に(雑多ではありますが)日記形式で綴ってありますのでよろしければ
      参考にしてください。
      また、何かご不明な点などありましたらいつでもお問い合わせください。私のわかる
      範囲で回答させていただきます。

      1日も早く発作から解放される日がくることをお祈りしております。

タイトルとURLをコピーしました