近況報告(術後2年3ヵ月経過)
自分の体調に関する記事のアップがご無沙汰していました。 久しぶりに近況を報告します。 私が発作性心房細動の治療のためにカテーテルアブレーションをしたのは、2018年6月20日。 かれこれ2年と…
自分の体調に関する記事のアップがご無沙汰していました。 久しぶりに近況を報告します。 私が発作性心房細動の治療のためにカテーテルアブレーションをしたのは、2018年6月20日。 かれこれ2年と…
入院前に用意しておくもの ここで入院に際して、用意しておいたほうがいいものをピックアップしてみました。 人によって生活用品で必要なものはいろいろなので、あれこれ言うつもりはありませんが、 自分で入院してみて…
私は不整脈に21年間悩まされてきました。 ずっと心房性の期外収縮と言われて薬を服用していました。 ところがある日、いつもと違う自覚症状に不安を感じ循環器専門のクリニ…
日本国内での心房細動の患者数は100万人を超えると言われています。 心房細動から脳梗塞を起こすこともあり得ることから、注意が必要です。 その心房細動の原因について簡単にまとめてみます。 心房細…
カテーテルアブレーションを受けてから、自分で日々の心拍をチェックするようにしました。 携帯型心電計を持ち歩けばいいのかもしれませんが、治療をしたあとでもあるので、とりあえず心拍がわかるようにと…
発作性心房細動の自覚症状 私は20年余り不整脈に悩まされてきました。 特に発作性心房細動を発症してからは、辛い自覚症状がありました。 私の感じていた症状についてまとめておきます。 自覚症状のタ…
治療にかかった費用は? 2月に調子が悪くなってから入院するまでにかかった費用についてまとめておきます。 入院まで 地元のクリニック受診・・・6回 レントゲン・・・1回 157点 心電図・・・・…
術後の経過 術後の経過についてまとめます。 術後1回目の診察(術後41日) 2018年7月31日 カテーテルアブレーション後、初めての診察。 7:00 自宅出発。 私の家は栃木県宇都宮市なので、群馬県立心臓…
このページでは、入院期間中の内容を記します。 入院中の流れや病院の方とやり取りなどのイメージがしやすいと思うので、日記的な書き方にします。 病院によって、手術前後の検査の内容など…
このページでは、不整脈の症状が悪化してから入院前日までを時系列的にまとめます。 どんな症状だったか、クリニックでのやり取り、手術が決まってから考えたことなど。私の事例としてできるだけ細かく記すつもりです。 …
最近のコメント